
https://www.asagei.com/excerpt/163296
AKB48の柏木由紀は「JR」が何なのかを知らなかった!11月11日放送のラジオ番組「アッパレやってまーす!」(MBSラジオ)で交わされた会話に、呆れ果てた人たちが続出しているという。
番組では会話中に“JR”という単語が出たところで柏木が「JRってなんですか?」と質問。その柏木は農協の“JA”や日本たばこ産業の“JT”は聞き覚えがあるものの、JRについては「JR会社って聞いたことない。有名ですか?」「会話で出てきたことない」などと、続けたのだ。
「このエピソードがネットニュースで報じられると《マジでドン引き》といった反応が噴出。《日本人でJR知らないとかありえない》《幼稚園児でも知ってるよ》などと、教養や一般常識のなさを憂うネット民が続出。しかし一方では、そうやって柏木のことを叩く人たちのほうこそ《想像力に欠ける》《これも老害みたいなもの》だと批判する声も少なくありません」(週刊誌記者)
柏木は鹿児島市出身で、中3でAKB48に加入し東京では芸能科を持つ高校の通信課程を卒業。そうしたバックグラウンドを見れば、彼女が“JR”を知らなくても、なんら不思議ではないというのだ。
「柏木を叩く人たちは《ふだんJRに乗っているのに気づかないの?》《九州新幹線だってJR九州だ》などと批判していますが、その批判こそが想像力の欠如を示しています。鹿児島のような地方都市で鉄道を利用する人は少数派ですし、柏木の父親は自動車関連の仕事をしていたそうですから、小中学生の彼女が“JR”を意識することなど皆無だったでしょう。上京後も通信制では通学の必要もなく、ふだんの芸能活動はタクシーやロケバスでの移動ですから、そもそも電車に乗る機会自体が少ない。しかも東京都内ではJRの路線も『山手線、中央線』といった路線名で認識されており、彼女が仕事や生活の上で“JR”という会社名を意識することはないのも当然なのです」(前出・週刊誌記者)
しかしJRの駅ではどこでも「JR」という表記が看板や案内表示板に記載されているものだが…。
「それは日常的に鉄道で移動している人の発想に過ぎません。柏木のような芸能人のみならず、通学時に車で送迎されていたような家庭では、社会に出るまでキップの買い方を知らなかったという話も珍しくない。ともあれ、一般人とはまったく異なるスタイルの生活を送っている人たちもいるということに想像が及ばないのは、多様性を重視する現代ではむしろ後ろ向きの姿勢ではないでしょうか」(前出・週刊誌記者)
ちなみにJR利用者の多くが所持している交通系ICカードの「Suica」でも、表面には“JR”の記載がなく、裏面に小さな文字で書かれているだけ。これではたしかに「JRって何?」という人がいるのも不思議ではないのかもしれない。
車だと
マツダCX-30を知らない感じか
ましてや、JRの仕事もやってたというのにこれはないだろう
ショックだわw
ドン引きされるくらい、常識的なことなんだと分かったほうがいいでしょ
己の無知を棚に上げて
ずっと日本に住んでてこの歳まで
休みに友人と遊ぶときはどうしていたんだ?
原宿や新宿や渋谷やらどうやって行ってたんだ?
それともJRじゃなくて「電車」とか「汽車」とか呼んでるのかな
何でもかんでも「老害」といえば批判になると思ってる人なんだろう
JRの仕事しながら知らないのを開き直るのは芸能人失格ではって指摘を
一般人のバーカ老害!呼ばわりだろそりゃ火を注ぐ記事だわ
可哀想に、そんな偏った環境で育ったんだな。可哀想に。
JRって言葉は大学生になって就職活動する時に知る
JRを避けて生きてきたということの方が凄いわ(笑)
CMは見るだろ
テレビも無い家で育ったのか
伊代はまだ16だから的なノリの許される種族なんだろ
29でも心は永遠にそのままなんだわな
こうしてマジで擁護するのも…
最初ピンとこなくても、後からもう計算でボケしてる
JALとかANAとか聞けば航空会社位常識的に分かるだろ。
小学生じゃねーんだから
引用元: “https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1606226013/”
>柏木のことを叩く人たちのほうこそ《想像力に欠ける》《これも老害みたいなもの》だと批判
この記者こそ想像力に欠けており、どんな田舎で育ち、どんなにJRを使ってなくても、ニュースにもワイドショーにも、新聞にも出てくるし、教科書にも書いてあるし、そういったものを見なくても会話等にも出てくる、いわば否応無しに接する機会のある単語だから、「ほとんど例外なくJRを知っている」という社会の現実を想像できないらしい。
また、それにドン引きすることを「老害」というのもおかしい。常識を知ってる老人が老害なのか?
老人に不親切な奴にろくな奴はいない。てか、子供だって知ってるだろ。