ニュースボム

芸能人の最新ニュース・噂・事件など話題のニュースまとめ



海外ニュース

「ホントに頭にきている」日本のカレーが“世界伝統料理”1位に!インド料理店店主激怒「インドのカレー1番おいしい

投稿日:

日本のカレーが“世界伝統料理”1位
スポンサーリンク
 
1: muffin ★

https://www.fnn.jp/articles/-/481856
2023年2月6日 めざまし8 2月6日放送

ある旅行サイトが発表した「世界の伝統料理ランキング」。第1位に「日本のカレー」が輝き、注目を集めています。しかし…この結果にインドの人が激怒!! バトルが巻き起こっています。

きっかけは、伝統的な料理に関するブルガリアの体験型旅行サイト「Taste Atlas(テイスト アトラス)」が、2022年12月、「世界の伝統料理ランキング」を発表したこと。
「日本のKarē(カレー)」が1位に輝いたことで、論戦が勃発しているのです。1位という結果に街の人からは「意外!」「カレーってインドかなって」と驚きの声が。

では、カレーの本場・インドの人の本音はどうなのでしょうか。インドカレーを作って50年以上! 来日38年、64歳のインド人・ハリオムさんに聞いてみました。

「ちょっとホントに頭にきている。やっぱりインドのカレー1番おいしいと思いますので。もともとインドのカレーがメインじゃないですか世界中は。でも日本のカレーが1位になっているのは…ちょっとホントに頭にきている。」

かなりご立腹な様子。日本人の店員も…

「日本のカレーが1位っていうのはものすごく悔しいし残念な気持ちです。どうせカレーが1位だったらインドカレーが1位だったらよかったなって思っています。」

一方、日本カレー協議会・会長の一条もんこさんは、「日本のカレーは独自に進化したモノ」と主張。

「日本のカレーってすごく歴史が長くて、200年以上の歴史を経て国民食になっていくんです。カレールウ、レトルトカレーというものも日本人が生み出したもの。そういう意味でカレー文化自体は日本人が独自に築いてきた伝統料理と言ってもいいと思います。2023年からようやく日本のカレーが世界に羽ばたく時が来たと思っています。」

皆に愛される「カレー」。まだまだ決着はつかなさそうです。

no title

no title

no title

no title

2: 名無しさん@恐縮です
申し訳ない

 

4: 名無しさん@恐縮です
日本風カレーがねー

 

5: 名無しさん@恐縮です
ココイチよりはそこらのインドカレー屋のカレーのがうまいな

 

6: 名無しさん@恐縮です

カレーはcurryという英語、つまりイギリスの言葉だが
語源はインド南部のタミル語の「カリ」という説が有力
タミル語のカリは汁とかソースの意味

つまりインドカレーを訳せば印度汁
カツカレーを訳せばカツ汁
辛いカレーを我慢して食えば我慢汁

 

10: 名無しさん@恐縮です
日本のカレーは日本人にはあうと思う。だから、CoCo壱みたいなチェーン店が流行るわけだよ。

 

11: 名無しさん@恐縮です
インドのカレーってほぼ、一からスパイスから作るんだろ?
美味いかもしれんがメンド臭くてやってられんよ

 

12: 名無しさん@恐縮です
寿司とスシローじゃ違う商品と同じ
本場のカリーとジャンクフードのカレーは違うが
売れているのはどちらもバチもん

 

14: 名無しさん@恐縮です
バターチキンカレーは旨い

 

15: 名無しさん@恐縮です
イギリス人も何か言いたそうだ

 

16: 名無しさん@恐縮です
インド人もビックリ

 

17: 名無しさん@恐縮です
つうか一番カレーカレーしてるのはタイカレー
日本のカレーはハヤシライスのパチもんみたい

 

22: 名無しさん@恐縮です
スープカレー 焼きカレー
ビーフカレー ポークカレー チキンカレー バターチキンカレー マトンカレー カツカレー キーマカレー ドライカレー シーフードカレー ナスカレー グリーンカレー チャナマサラ レッドカレー マッサマンカレー アルパラク
カレーパン
バリエーションの豊富さはインドにはない

 

27: 名無しさん@恐縮です
言いたい気持ちは分かるが日本風だからー

 

32: 名無しさん@恐縮です
いやインドのカレーのが桁違いにうまいぞw

 

35: 名無しさん@恐縮です
俺らの知ってるインドカレーはネパール人の作ったカレーだしな

 

38: 名無しさん@恐縮です
日本人の改良技術はあらゆる分野でオリジナルを超えてしまう

 

39: 名無しさん@恐縮です
そんな事言うとスリランカとかが参戦してくるから おやめなさい

 

41: 名無しさん@恐縮です
だってツイッター使ってるの半分ぐらい日本人だし

 

43: 名無しさん@恐縮です
カレーとマサラは違うんじゃね

 

44: 名無しさん@恐縮です
タイのマッサランカレーは旨い
no title

 

46: 名無しさん@恐縮です

バンコクのホテルの朝食ビュッフェで

日本食コーナーにTAKO KIMUCHI(タコキムチ)が置いてあった

うまかった

 

47: 名無しさん@恐縮です
>>1
インドのカレーも、パキスタン・イラン・バングラデシュ…多様なカレーがあってどれも特徴があっていいと思ってる
同時に日本の「カレーライス」が選ばれたのにはそれなりの理由があると思う
インドは怒りも悔しがりもしないでええで…。

 

50: 名無しさん@恐縮です
あっちのカレー辛いだけじゃん

 

53: 名無しさん@恐縮です
インドのカレーは手づかみでだしな、ナンはいけるけどご飯は無理

 

56: 名無しさん@恐縮です
インドカレーも美味しいよ!ナンが美味しいお店が好き

 

58: 名無しさん@恐縮です

カレーライス、
天ぷら、
ラーメン、
とんかつ

全部海外から来たメニューを
独自進化させた日本の食べ物

 

60: 名無しさん@恐縮です
インドのカレーとは別のものになってしまってるからな。

 

引用元: “https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675775236/”

スポンサーリンク

記事下アドセンス

記事下アドセンス

-海外ニュース