ニュースボム

芸能人の最新ニュース・噂・事件など話題のニュースまとめ



スポーツ

【画像あり】サヨナラ見逃し三振が米高校野球で話題 ルールを知らず悲劇

投稿日:

サヨナラ見逃し三振
スポンサーリンク
 
1: ネギうどん ★

米野球界で「天国→地獄」のサヨナラ負け

米高校野球でルールを知っているか否かで明暗が分かれた。1点を追う最終回2死一、二塁で打者が見逃し三振。試合終了と思いきや、振り逃げが成立した。知らなかった守備側は勝利に大喜びする一方、攻撃側は一挙に2人が生還し、逆転サヨナラ勝ちした。米メディアが27日の試合動画を公開。米ファンから「酷い負け方だ」「二塁手は走って声をかけてる」と指摘が相次いだ。

守備側は天国から地獄を味わった。5-4の最終7回2死一、二塁。あと一人の場面で投手は見逃し三振を奪ったつもりが、捕手がわずかに後逸した。打者は走り出したものの、捕手はタッチをしていないようだ。球審はセーフのジェスチャー。しかし、バッテリーは抱き合って大喜びし、ベンチから飛び出したナインと歓喜の輪をつくった。

ところが、だ。攻撃側の走者たちは猛然と走り続ける。一挙2人が生還し、逆転サヨナラ勝ちした。途中で気づいた野手は大慌てで指摘したが、時すでに遅し。米ポッドキャストメディア「ジョムボーイ・メディア」は、公式ツイッターに一連の動画を公開した。文面に「チャンピオンシップは、相手チームが勝ったと喜んでいる間に振り逃げで2者が生還しゲームセット。残酷だ」と記して投稿した。

米ファンからは「何とも酷い負け方。子どもたちもかわいそう」「捕手は状況に関わらず、一塁に送球する習慣をつけないと」「何かおかしいと気づいているのは1人だけ」「二塁手は走って声をかけているのに。ひどい」「二塁手は最初から知っていたよね。気の毒だ」と指摘が相次ぎ、話題を集めている。

日本でいう「振り逃げ」は、「第3ストライク」の投球を捕手が正規に捕球しなかった時に発生するため、スイングの有無は関係ない。米ニューヨーク州メディア「フィンガーレイク1.com」などの海外メディアによると、高校生の上から4番目に相当するカテゴリーの地区大会決勝だったという。

動画

https://the-ans.jp/news/327187/

 

2: 名無しさん@恐縮です
キャッチャーが
普通に1塁に投げておけば・・・

 

3: 名無しさん@恐縮です
菅野が高校生の頃に振り逃げ3ランをやってた記憶

 

4: 名無しさん@恐縮です
野球を知らない自分には後逸がなんだか分からない。
この記事って野球知識がない人に向けでしょ?
後逸みたいな用語も説明しろよと
記者のレベル低すぎ

 

5: 名無しさん@恐縮です
これは酷い

 

6: 名無しさん@恐縮です
アホすぎて草

 

7: 名無しさん@恐縮です
ちゃんと審判の判定を確認しないから

 

8: 名無しさん@恐縮です
同じようなユニフォームだな

 

10: 名無しさん@恐縮です
やらかしたキャッチャーは一生忘れないだろうな

 

12: 名無しさん@恐縮です
セカンドだけ気付いて叫んでるな

 

13: 名無しさん@恐縮です
これキャッチャーがアホなだけやな

 

14: 名無しさん@恐縮です
ファーストに投げないキャッチャーが大バカ

 

16: 名無しさん@恐縮です
セカンドの子だけめっちゃアピールしてるのが悲しい

 

17: 名無しさん@恐縮です
何やってるの

 

18: 名無しさん@恐縮です
セカンドの指摘が面白すぎるw

 

19: 名無しさん@恐縮です
単なるバカ
同情の余地もない

 

20: 名無しさん@恐縮です
野球やってるのは恥ずかしい
もう歴史から消え去るべきスポーツだ

 

21: 名無しさん@恐縮です
振り逃げっていう言い方がアカンのかね。

 

22: 名無しさん@恐縮です
インフィールドフライは論理的な合理性わかるんだけど
振り逃げの合理性はなに?
街の野球だと頻繁に振り逃げある
俺はいつも人数調整要員だから
ルールあんまりわかってない

 

23: 名無しさん@恐縮です
動画見たけどバッターが1塁に走ってるの認識してるのに
キャッチャーは何かおかしいな?って思わなかったのか
ルール知らなくてもあれ?まさか?ってなる状況だろ

 

24: 名無しさん@恐縮です
なんのことやらサッパリ

 

28: 名無しさん@恐縮です
これは捕手の子の怠慢やな…

 

29: 名無しさん@恐縮です
地区大会決勝戦を争うチームが知らなかったのが逆に凄いわ
もうとにかく身体能力だけで勝ち上がってきたんだろうなw

 

31: 名無しさん@恐縮です
振り逃げのルール知らなかったんだな

 

32: 名無しさん@恐縮です
セカンドはお笑い芸人いき

 

35: 名無しさん@恐縮です
見逃し三振振り逃げか
見たことないな
振ってないのに振り逃げ
でもキャッチャーがポロリしたらタッチか一塁送球は基本やろ

 

36: 名無しさん@恐縮です
セカンドが太ってて動きがドタバタしてるのが笑える

 

39: 名無しさん@恐縮です
日本とルールが違うのか

 

40: 名無しさん@恐縮です
これキャッチャーはタッチしたと思ってるな

 

41: 名無しさん@恐縮です
7イニング制なんだな

 

47: 名無しさん@恐縮です
負けた側は野球やめて他のスポーツ行きたくなっただろうな

 

52: 名無しさん@恐縮です

3人目が走り込む必要なかったろ

同点で終わって続き始まったらちょっと面白かったのに

 

56: 名無しさん@恐縮です
野球はトーナメントよりもリーグ戦の方が面白いよな。

 

57: 名無しさん@恐縮です
達川のインフィールドフライ思い出した

 

61: 名無しさん@恐縮です
いやいやいやいや…
振り逃げ知らないキャッチャーとかルール以前の問題だろ…

 

63: 名無しさん@恐縮です
同じようなユニフォームを着るな!!(怒)

 

67: 名無しさん@恐縮です
振り逃げ知らないプレーヤーなんて居ないだろ

 

68: 名無しさん@恐縮です
振らなくても振り逃げになるのかよ

 

72: 名無しさん@恐縮です
よくわからんルールだな

 

83: 名無しさん@恐縮です
キャッチャーわかってたのに急に記憶なくなったのか

 

87: 名無しさん@恐縮です
なるほど捕手の判断は、空タッチで主審みると主審はランナーを指さしている
それをアウトコールと勘違いしたってことか
そのあとのセーフジェスチャーは見てないな

 

89: 名無しさん@恐縮です
高校生の割にみんなモッサリして小柄だな

 

92: 名無しさん@恐縮です
動画見たけど、両チームのユニフォームがそっくりなんだよね。
守備側も混乱しちゃったんじゃないの?

 

99: 名無しさん@恐縮です
振り逃げとは別?

 

100: 名無しさん@恐縮です
デブのセカンドがめちゃ焦って声掛けててワロタ
グーニーズみたい

 

103: 名無しさん@恐縮です
インフィールドフライサヨナラは日本の高校野球でもあったね
これもルールを知らなかったから起きた

 

112: 名無しさん@恐縮です
振らない逃げ

 

113: 名無しさん@恐縮です
2アウトなら一塁ランナーいても降り逃げ出きるんだっけ?
細かいルール忘れたわ

 

115: 名無しさん@恐縮です
アメリカにもドカベンを読ませないと

 

116: 名無しさん@恐縮です
よくわからん。
アメリカは三振しても1塁に投げる必要あるん?

 

118: 名無しさん@恐縮です
セーフみたいだな
それよりこんなテレビで解説がつく試合でもアメリカは高校でも7回制なんだな
そっちもビックリ

 

120: 名無しさん@恐縮です
つーか振り逃げ系の謎ルール要る?要らんよな?

 

121: 名無しさん@恐縮です

動画見たけど
実況のアナウンサーも解って無いじゃんwww

ちなみに俺は英語できる賢モメン😎

 

123: 名無しさん@恐縮です
キャッチャー触ってね?

 

125: 名無しさん@恐縮です
ルール複雑すぎるよな
0・1アウトのときは一塁走者がいるときは振り逃げできないし

 

129: 名無しさん@恐縮です
捕手がバカとしか

 

引用元: “https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685324882/”

スポンサーリンク

記事下アドセンス

記事下アドセンス

-スポーツ
-


 コメント
  • 匿名 より: 2023/05/29(月) 7:04 PM

    振り逃げはタダの俗称

    返信
  • 匿名 より: 2023/05/29(月) 11:59 PM

    ややこしいね。
    まず、記事では「1・2塁」と書いてあるけど、「ランナーは2塁だけ」が正解のようだ。
    だから逆転のホームを踏んだのはバッターだった選手。

    キャッチャーは捕球が出来なかったことを自覚してバッターにタッチに行き、
    主審を振り返って「タッチしたぞ、おけ?」って確認をしてる。
    しかし、主審は「ノータッチ」の判断。
    キャッチャーはそのジャッジを見ずに喜ぶ。

    本人は確実にタッチした自覚があったから主審のジャッジを見届けなかったのかもしれないし、
    タッチしたつもりだっただけで、主審のジャッジ通り実際には触れれてないのかもしれない。
    それは分からんが、キャッチャーが振り逃げを知らなかったわけではなさそう。

    ちなみに俺は、振り逃げは「空振り三振」の場合のみだと思ってたわ。

    返信
  • 匿名 より: 2023/05/30(火) 12:33 AM

    ↑あ、すまん、1・2塁で合ってたようだ

    返信
  • 匿名 より: 2023/05/30(火) 1:13 PM

    ゲームするのにルール知らないんじゃどうしようもないよね。

    返信
  • 匿名 より: 2023/05/30(火) 5:17 PM

    俺が一番驚いたのは「高校生の上から4番目に相当するカテゴリーの地区大会」て所
    日本での高校野球は硬式と軟式に分かれてるくらいで、カテゴリーは1個だよな
    やっぱアメリカはエグイ

    返信

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事