
社会現象となった大人気アニメ「鬼滅の刃」の総集編「『鬼滅の刃』第二夜〈那田蜘蛛山(なたぐもやま)編〉」が17日、フジテレビ系で放送された。
この日放送された「那田蜘蛛山編」はテレビアニメ版の15-21話を1つのストーリーにまとめたもの。放送時には、ファンから「神回」「神作画」と高く評価され、国内外で鬼滅人気の起爆剤となった第19話「ヒノカミ」も含まれていた。
「下弦の伍」の鬼・累との戦いで、主人公・竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が放つ、父から受け継いだ「ヒノカミ神楽・円舞」、鬼となった妹・禰豆子(ねずこ)の「血鬼術・爆血」、挿入歌「竈門炭治郎のうた」。圧倒的なクオリティーで描かれる激闘に加えて、挿入歌をバックにイラストで表現された家族のきずなに、この日もネットは大盛り上がりとなった。
炭治郎が技を放った直後からツイッターのトレンドワードには「ヒノカミ神楽」が急上昇。「何回見てもカッコイイ」「凄すぎて鳥肌たった」「BGM反則過ぎて涙止まらない」と絶賛の声があふれた。
「鬼滅の刃」は吾峠呼世晴氏の人気コミックが原作。大正時代の日本を舞台に、人と鬼との壮絶な戦いを描いている。今年5月に「週刊少年ジャンプ」での連載が終了。今月16日には「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が公開され、早くも大ヒットしている。
デイリー
https://news.yahoo.co.jp/articles/a01cdbafc665cf7bafe565daea4f7cfc33364f1a
★1が立った日時:2020/10/17(土) 23:53:00.11
これ以降は柱の物語になっていくし
作者も本当に描きたかったのはそっちなんだろうなって感じがするわ
週刊連載で読んでたらそうでもなかったのかもしれんが
単行本で読むと人が死にすぎなんだよ 面白くないわけじゃないがなんか辛かったわ
クラスター起きなきゃいいけど
実はヒノカミは「火の神」じゃなくて「日の神」
太陽に弱い鬼の天敵なんよ。
最初映画の音声かと思った
圧巻のパフォーマンスに鳥肌たった
震えが止まらない
わりとカットしてたな
良いところに目をつけたね。活躍すんよ!
普段ムーしか言わないのがもったいないわ
でも十一ノ型凪かっこよすぎ
映画観る気あるならネタバレ聞かないほうが良いかな
カグラは「神楽」だろ。あとはググれ。
男からするとうるさくてウザいだけだからな
こんな感じで上壱まで続くの厳しい…
変態にしても違和感ない
逆に他の回が別に面白くないというか
沼マリ矢印鼓別に面白くない
漫画だけならここまで無理だった
漫画も読んだ事ないし昨日初めてこの作品に触れたけど
まぁあれだな少年漫画の王道をいくストーリーだな
あと地味に今のアニメにしてはグロいシーン多めでビックリ
あれが放送出来るならもっとテレビの規制緩く出来るだろ
あと40男が1人でも浮かないかな
アニメから入った層はストーリーが気になって単行本買う
アンチが散々言ってる原作の絵が下手だなんだは誰も気にしてない
上手くできたバランス
昔やったZガンダムとかワンピースみたいな感じかね
どんだけ鬼殺隊を無駄死にさせてんだ?
気殺隊の命を軽視すんなよ基地外お館
引用元: “https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602966772/”