1: 砂漠のマスカレード ★ 2018/08/26(日) 08:37:31.26 ID:CAP_USER9
30年近く放送を続けたフジテレビを代表する人気バラエティ『とんねるずのみなさんのおかげでした』(以下、『みなさん』)はなぜ終わってしまったのか。
その決定的な要因の1つは視聴率が下がってきたことだろう。
『みなさん』が視聴者の支持を得られなくなってしまったのは、番組の中にある本質的な部分が飽きられ、時代遅れになってしまったからではないか。
ここ数年、とんねるずはコンビとして『みなさん』以外のレギュラー番組を持っていなかった。とんねるずというタレントにとって、この番組こそが生命線だった。
だからこそ、ここに懸ける彼らの意気込みも尋常なものではなかった。
『みなさん』が多くの視聴者に飽きられてしまったのだとしたら、それはとんねるずという芸人が飽きられつつあるということを意味する。
具体的に言うと、とんねるずの「パワハラ(パワー・ハラスメント)的な笑い」が今の時代に合わなくなっているのだ。
■とんねるずの笑いの原点は「素人芸」
とんねるずの笑いの原点は「部室」にある。スポーツの名門である帝京高校の野球部とサッカー部の出身だった石橋貴明と木梨憲武は、
高校生のころから、物まねやギャグで周囲にいる仲間を楽しませる明るいキャラクターの持ち主だった。
デビューしてからの彼らは、なりふり構わない暴力的な芸風で話題になった。
当時の若者に人気があった『オールナイトフジ』『夕やけニャンニャン』(ともにフジテレビ系)などに出演した際には、
一般人にも容赦なく暴言を吐いたり、スタジオの観覧席に飛び込んで乱闘を繰り広げたり、何をするかわからない、危なっかしい魅力を放っていた。
彼らは、自分たちの芸は「素人芸」であると公言していた。普通の芸人は漫才やコントなどのネタを考えて、
劇場でその芸を披露して腕を磨いていくものだが、とんねるずはそのようなプロの芸人の王道を行こうとはしなかった。
あくまでも「目立ちたがり屋の素人がふざけているだけ」というスタンスを崩さなかった。
その分だけ、彼らは自由奔放に振る舞うことができた。それが当時の若者にはたまらなく魅力的に見えた。
特別な芸があるわけでもなく、顔がいいわけでもなく、歌やダンスがうまいわけでもない。
何も持たないただの「素人」が、強がって共演者や観客に暴言を吐いたり、自由に暴れ回ったりする姿は、今よりずっとハードルが高かった芸能界では異彩を放っていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180826-00234475-toyo-soci
8/26(日) 8:00配信

https://www.youtube.com/watch?v=x2nEwv73vak
嵐のマッチョマン ? とんねるず
https://www.youtube.com/watch?v=lFWFsAYvgH4
寝た子も起きる子守唄
https://www.youtube.com/watch?v=ONL7jg89MjQ
ガラガラヘビがやってくる
17: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:42:14.36 ID:ADE2FrCR0
>>1
パワハラとセクハラしかできないから
117: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:56:31.83 ID:PwaLmEGY0
>>1
木梨は人を笑わせるようなキャラではなかった、と石橋は言っているが
147: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:02:17.41 ID:k4cRdX+V0
>>1
とんねると言うかとんねる系のプライド高い弄られ嫌いバブルで時が止まった系タレントが嫌いだがタイムトンネル見てたら見事にその辺が水を得た魚みたく湧いてきて楽しい 工藤とか飯島とかw
200: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:12:19.85 ID:kPxE9IOj0
>>1
秋元康にべったりだから他から距離を置かれた
315: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:28:59.96 ID:VEy3rUIi0
>>1
面白かったよ
327: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:30:56.97 ID:OrLztGR90
>>1
歌やダンスは上手いだろ
番組でダンスコーナーやってたの見てないのか
368: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:37:35.72 ID:pobMNMOL0
>>327
あの程度で上手いってハードル低すぎ
歌なんて特に貴明は下手じゃん
480: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:56:58.93 ID:OAT7xOzH0
>>1
相当前から時代錯誤だったろw
593: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 10:16:17.79 ID:l73RVM670
>>1
分かりやすい。スッキリした。
657: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 10:26:51.06 ID:lUT3bt8I0
>>1
とんねるずは吉本あたりの関西芸人と
絡めないから自滅して言った感があるな。
711: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 10:35:39.57 ID:J2XpgnV0O
>>1
バブルに乗っかってテレビでめちくちゃに弾けたのがとんねるず、当時は時代の最先端だったけど、今では完全に時代遅れなんだよな…
716: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 10:37:00.46 ID:ALq1LvoP0
>>711
そうだね、バブルの象徴のような人たちかもしれない
905: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 11:11:33.85 ID:Q7+j7rAE0
>>1
>その場のノリで半ば強引に時計を買わせてしまうというこの企画は、パワハラ的だからこそおもしろいのだ。
こういうの台本なんですけど。。。
953: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 11:24:44.83 ID:ZZSzHDAx0
>>1
>パワハラ(パワー・ハラスメント)的な笑い」が今の時代に合わなくなっているのだ。
いや今もしっかりやってるだろwww
2: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:38:04.61 ID:/IXC2fxg0
事務所次第
336: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:32:37.35 ID:R/IxbdVB0
>>2
結局芸能人はコレ
不倫しても事務所が強い奴は生き残る
499: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 10:00:43.57 ID:bzpAZwhc0
>>2
それはあるだろうけど・・・まぁそれだけでもないような・・・
ダウンタウンなんて見事に復活したよなぁ・・・見事は言い過ぎかも知れないが
一時期、とんねるずと同じように燻ってた
820: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 10:55:19.67 ID:D7KeqPLH0
>>2
とんねるず全盛期の事務所はちっさいとこだったぞ
984: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 11:31:42.78 ID:Sin+055U0
>>2
実質とんねるずしか居ない事務所→1994年に独立だから
事務所の力なんてほぼ無いだろ
5: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:40:05.53 ID:6c63S+Og0
とんねるずといえば
スタッフが飲み食いしてるだけのゴミ番組やってたよなあ・・・
6: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:40:05.99 ID:LiI/ziTs0
そんなこと言い出したら大半パワハラ芸だわな、芸人なんて
195: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:11:06.22 ID:WKILqXem0
>>6
だからTV観なくなったんじゃね。
7: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:40:07.86 ID:7lPjRDuV0
時代を先取るニューパワーだから
132: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:59:21.72 ID:V6dOXaG40
>>7
お~~っと
てやんでぃ!!
254: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:19:36.30 ID:UgPXVHxa0
>>7
なつかし-ですね
8: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:40:08.27 ID:IWO21ASD0
身内ネタ
楽屋でやればいいものを放送されてもね
62: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:49:16.75 ID:xPC8p2TL0
>>8
野猿とか当時から本当につまらんと思ってた
矢島美容室だっけ?
あれもスッゲーくだらねえと思った
面白いと思う奴もいるんだろうけど
71: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:50:32.81 ID:KD38ELv+0
>>62
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 あの辺りはもうどうでもよかったなw
生ダラでこけたあたりからあやしかった
752: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 10:44:05.11 ID:Ocd8FdkA0
>>62
野猿は成功やし一定以上の評価与えていい
矢島は失敗
198: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:12:05.34 ID:m6T+cW9r0
>>8
そういう楽屋ネタを最初にやり始めてウケたのがとんねるず
817: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 10:55:06.50 ID:vRWYfDjj0
>>8
だーいしプロデューサーとか出てきたところはポカーンだったのにスタッフの笑い声は大きかった。
11: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:40:26.15 ID:vN05befA0
もともと時代錯誤だからな
12: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:40:27.71 ID:n//3di390
フジテレビの陥落も似たような理由だろw
13: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:41:16.04 ID:8+77WUse0
20年前はここまでダウンタウンと差がつくとは思わなかった
24: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:43:20.01 ID:3o+Kd95L0
>>13
ダウンタウンが面白いとでも
ただのルーティンワークやんけ
よしもとのゴリ押しの見本だろ
102: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:54:44.43 ID:k4cRdX+V0
>>24
誰もどっちが上とか言って無いのに何ムキになってんだw
21: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:42:40.71 ID:+Uqjq8xn0
フジとベッタリになってフジが凋落したから
22: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:42:53.85 ID:kSYplA/d0
25: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:43:21.85 ID:c13nGzI40
十分活躍したし稼いだろ
とんねるずより長生きなタレント、人気あるタレントもいるだろうけど
ほとんどのタレントがとんねるず以下だよ
978: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 11:30:39.62 ID:g2glXxOaO
>>25
だな。
大体こんなとこで文句言ってる奴でとんねるずより成功してる奴はほとんどいない。
35: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:45:37.89 ID:RmaWVuml0
めちゃイケのほうが時代錯誤感あったけどな。本当につまらなくなると無視されるわけで、実際に話題にならんかったしね。
山田邦子や萩本欽一みたいに、高視聴率取ってた人が数ヶ月でテレビから消えることもあるからなあ。
とんねるずは憲武のテンションが下がってからパワーダウンした感じ。年齢的な問題やな。
50: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:47:54.60 ID:AJN6kSqY0
>>35
萩本欽一すごかったよな
半年休んだらもう居場所ねえんだもん
66: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:49:56.02 ID:S5SaSxMm0
>>35
山田邦子はTBSの昼の帯番組で失敗して凋落したイメージあるんだけどあってる?
萩本欽一が失速したキッカケが思い出せない
45: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:47:17.55 ID:ivQrMked0
出川が遅咲きの大ブレイクしているのも、時代の流れなのかもしれないね
464: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:54:45.16 ID:AK54XvJs0
>>45
正直あの地位までいくとはとても思えんかったわ
松尾伴内の下位交換みたいな感じだったのが
お笑いウルトラクイズが
ターニングポイントだったか?
いじられ系リアクション系の頂点になった
562: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 10:11:23.22 ID:QPSyiC+o0
>>45
ダチョウ倶楽部も一時期大ブレイクして冠番組まで持てたけど一気に消えてったよね
今ではほとんど見掛けない
838: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 10:57:37.18 ID:atIwKJAc0
>>45
まさか出川を食品や女性のヘアケア商品、ニンテンドー、進研ゼミがCMに起用するなんて20年前は思ってもいなかったよね。今でいうクロちゃん並みに汚れ芸人だったよ。
46: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:47:20.50 ID:I+/eY9yw0
製作費は抑えられてきてもギャラは維持したから
番組がしょぼくなったw
48: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:47:48.50 ID:bfrYMLIy0
諸刃の剣みたいな企画が多過ぎだな
49: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:47:53.30 ID:Rau0rrDo0
矢島美容室ぐらいでもうダメだったね
291: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:24:52.59 ID:WV5Y9vv/0
>>49
その辺から俺もみなくなったな
何だったんだろう
51: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:47:59.82 ID:QJvOE6Qn0
生ダラでは定岡とかにしきのとかいじってたのにね
52: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:48:00.48 ID:gojmDwNG0
YouTubeで内輪の真っ盛りだが?
ただただ本人たちのやる気でしょ
みなさんで後輩イジリに終始したツケ
54: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:48:14.44 ID:dyCdiwxL0
テレビは同じ人間をいつまでも使いすぎ 飽きるんだよ
59: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:49:00.88 ID:paxHGE+t0
今はパワハラ モラハラのうるせえ やられたと言ったもん勝ちの時代になっちまったからな
64: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:49:46.67 ID:Wo0UDfZx0
ただの体育会系の悪ノリ企画ばかり
悪ふざけた企画やって人を困らせる
ただの楽屋落ち企画
67: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:50:00.44 ID:HzSJDoN40
こないだYouTubeにたいむとんねる上がってたから見たけどおもしろかったから立て続けに3本見たわ
石橋貴明はラジオをやったほうがいいと思う
68: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:50:15.35 ID:KL1q5+/c0
いや30年も継続してたら十分でしょう
一時代どころの騒ぎじゃないわ
72: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:50:32.97 ID:SrQ98DHg0
俺はとんねるずの昔語り好きだけど…
昭和の芸能史的な裏付けもできて楽しい
本にまとめて欲しい
73: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:50:33.35 ID:ZRdbi3mY0
当時としてはイケメン芸人(というかなんというか)のハシリだったよな
2人とも長身だったし、まず見てくれからして他のお笑いとは違っていたな。
76: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:50:44.35 ID:d1G4C1Es0
とんねるずなら生ダラが好きで見てたけど末期にパチンコやりだした時は番組もとんねるずも色々終わってきてんなと思った
82: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:51:48.12 ID:F0VfSLUz0
本人も別に芸人とは思ってないでしょ
タレントさんであって
芸人のつもりなら歌、歌ったりしないだろ
85: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:52:05.05 ID:RUjjlRkE0
生ダラは終わらせてほしくなかった
90: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:53:10.09 ID:F0VfSLUz0
>>85
あれはオウムと地下鉄サリン事件があったので、どう考えても無理
88: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:52:38.88 ID:ixzzKlvk0
秋元康の作品だったってだけ
89: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:52:50.68 ID:IapuKHep0
芸能界丸ごと時代錯誤になってるだろ。
91: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:53:20.81 ID:Ss0/XIYD0
半年に一回スペシャル番組でやってもらいたい
98: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:54:28.91 ID:7C2zdi4x0
年一でつたわらないモノマネだけやってくれんかな
99: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:54:36.08 ID:gojmDwNG0
コツコツ露出して認知と好感を上げなかった自業自得だろう
すぐに事務所がああああと言われるが
100: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:54:40.43 ID:Cvn5VonP0
もともとレギュラー番組の種類はそんなになかった
この人たちの幅がせまいことはわかりきっていたはずだがね
104: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:54:55.84 ID:8ZoANg0K0
十分稼いだだろ
105: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:55:08.05 ID:fMedFTR70
とんねるずはお昼に帯でやった方がいい
108: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:55:33.82 ID:cmJrm5XW0
身内にしかわからんネタで笑ってるのはスタッフだけ
109: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:55:40.98 ID:ZJ8ObhyY0
とんねるずはスポーツ選手と絡むのが一番
ダウンタウンはスポーツ選手をバカにするだけだし
110: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:55:50.07 ID:kTLAqLsp0
もう56歳だぞ
120: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:57:25.44 ID:yREo1mfN0
てか、お笑い芸人でもないでしょ
131: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:59:11.09 ID:I+/eY9yw0
まぁ一応とんねるずもお笑いスター誕生から出てきてるからな
ウッチャンナンチャンもそうか
あれは吉本は出さなかったみたいだな
149: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:02:22.68 ID:uQMtrX/O0
>>131
吉本は素人名人会が草刈場や鍛錬場だったかな
135: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 08:59:47.23 ID:u+lXI0yR0
素人芸とかって言葉がおかしくて
人気がある方が玄人なんだよ。
バカみたいに、決まり通りに
漫才コントやってる方が素人。
当たり前だろ。
138: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:00:15.75 ID:ixzzKlvk0
>>135
じゃあこいつらやっぱり素人じゃん
146: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:02:09.51 ID:tsVWM7i70
なんかアベマテレビに進出してきたけど、地上波はもう無理か
150: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:02:31.05 ID:LdjuvqsZ0
30年もやってれば時代錯誤になって当然だろ
かつては
欽チャン→ドリフ→ひょうきん族→カトケン→とんねるず→ダウンタウン、ウンナン→ナイナイって感じで数年周期で時代のトレンドになるお笑いグループが出てきてたのに
2000年代からゴールデンで冠番組を継続させられる若手が出て来なくなったのが問題だわ
161: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:04:22.95 ID:6MZLxo7W0
>>150
その辺りからSMAPみたいに、アイドルが芸人の場所を奪うようになってしまったからねえ
154: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:03:25.85 ID:9PfkhAUY0
時代のせいじゃなくて、年取っても若い時の芸風ままでいるからでしょ
新喜劇みたいな作ったキャラならずっとやれるけどオッサンなのに若いノリってキツイだけだから
155: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:03:34.82 ID:cqXIEUJN0
とんねるずとウンナンの違いはって話になるのだろうか
168: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:05:55.62 ID:gojmDwNG0
>>155
人望ある石橋
努力する木梨
ありえないなあ
157: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:04:03.63 ID:+IxL8QQA0
嫌いな芸人に名前が載ってるうちが華だろ来年は乗ってないかもしれん
160: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:04:21.86 ID:LlqR326L0
>■とんねるずの笑いの原点は「素人芸」
ってことはyoutuberの元祖ってことか
そりゃチューバ―が溢れ返るようになったら飽きられるわな
162: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:04:35.79 ID:SPrjMM+l0
こないだアベマでちらっとバシタカ観たけど声にまったく張りが
なかったな
165: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:05:10.82 ID:dzkI8OyK0
パワハラだって言われてるが
やられてる芸人の多くはとんねるず世代のファンだし
高いもの買わされたり、無茶苦茶な事やられても
その分見返りあるしな
166: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:05:24.54 ID:pKF4+MSs0
野沢直子のズレ感も凄まじい
169: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:06:12.33 ID:lVqsHkx10
おとなしく食わず嫌いだけやってればよかったのに
妙なテコ入れで後輩イジメしはじめて全く見なくなった
170: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:06:15.48 ID:b9Ef69SW0
木梨は爆報フライデーで近況報告か
171: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:06:48.15 ID:ab+wEXjR0
とんねるずは末期のみなさんで有吉にけちょんけちょんにバカにされていたなw
あれ以来有吉も出なくなったw
283: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:23:48.35 ID:AnB+BAPs0
>>171
その有吉も2ch的な毒舌をテレビに持ち込んでブレイクしたのに
最近はネットを目の敵にし出してキレが落ちてきた
297: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:26:51.51 ID:u+lXI0yR0
>>283
面白さだと
ネット>テレビだからね。
ネット文化を持ち込めばテレビで無双できるのは当然の話。
テレビに出るのが夢ですとか言ってるアホは
マイナージャンルに堕ちてる現実を理解してないのだろうな。
371: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:37:42.52 ID:h5QVcOu80
>>283
Amazonでみなさんを過激にしたような番組やってるけどどうしたんだろな
173: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:07:09.00 ID:G8Ltpcm+0
レギュラー番組がゼロになったら欽ちゃんみたいな扱いになるんだろうな。
あの芸能人は今?みたいに10年後特集されるんだろうな。
175: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:07:19.42 ID:OT5d5RV80
芸人は、歴史的に客とかパトロンに媚びてなんぼの世界。
それがTV時代になってバブルになっていただけ。
そんなもの。
177: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:07:29.65 ID:9h+NJLgJ0
ダウンタウンは見るけど、ウンナンは全くみないからな、
ウンナンの方がおわってるじゃん?
225: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:16:33.92 ID:siqsJR+m0
>>177
お前の家にはテレビが無いのか?
毎日どちらかを見るぞ
しかも昨日から24時間メインでやってるだろ
アホとんねる信者は韓国へでも帰れ!
182: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:08:25.54 ID:iWDnrpZg0
身内同士でオチャラけ それを電波で垂れ流し もう飽きた
192: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:10:39.89 ID:tER6OclK0
さんまウンナン辺りも感性が古い
大手事務所じゃなけりゃ
とんねるず同様消えてるだろう
193: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:11:02.70 ID:Sv3Q4j760
とんねるずってもともと、フジのゴリ押しじゃね?
フジが凋落したら、そりゃ寄生してたとんねるずもねえ・・・
194: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:11:05.06 ID:xcmRBYXo0
逆に無難な芸人ばかりだから見たいけどなぁ。
ブレずに続けて欲しい。そのうちまた需要が高まるでしょ。
202: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:12:25.12 ID:CDesu7pT0
年を取ったってことですよ
芸風を守らないとならない古典芸能じゃあるまいし
204: 名無しさん@恐縮です 2018/08/26(日) 09:12:32.84 ID:96cnU53s0
ジジイになれば誰でもつまらなくなる
御三家、欽ちゃん劇団、ドリフターズ、ウンナン…
ダウンタウンも最近浜田が追いつかなくなってる
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1535240251/
関連
24時間でナンちゃんの様子おかしかった
脳梗塞ぽい前兆が・・・