ニュースボム

芸能人の最新ニュース・噂・事件など話題のニュースまとめ



国内ニュース

新卒入社、3割が3年以内に離職―連合調査 : 最多の理由

投稿日:

新卒入社、3割が3年以内に離職
スポンサーリンク
 
1: 少考さん ★

※「入社前後のトラブルに関する調査2022」日本労働組合総連合会(略称:連合)調査【期間:2022/2/28~3/2、対象:大学卒業後に新卒で正社員として就職した全国の入社2年目~5年目の男女1,000名】公表:4月28日

新卒入社、3割が3年以内に離職―連合調査 : 最多の理由は「仕事が自分に合わない」
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01324/

2022.05.12

終身雇用が当たり前だった世代には、入社3年もたたないうちに3割もの人が辞めるなど信じられないことかもしれない。イマドキの若者にとっては、ガマンしながら定年まで働き続けていたことが信じられないのかもしれない。

日本労働組合総連合会(連合)が2022年2月末から3月初にかけて、大卒で正社員として就職した入社2~5年目の人にアンケート調査を実施、1000人の有効サンプルを集計した。

最初に就職した会社を選んだ理由(複数回答)は、「無期雇用(正社員)」であることが33.9%と圧倒的に多く、「業務内容に興味があった」20.7%、「やりがいのある仕事」20.1%が続いた。「福利厚生」「年間休日」「転勤がない」などのワークライフバランス項目はいずれも10%台だった。

no title

最初に就職した会社で現在も働き続けている人(育児休業など休職中含む)は66.8%。「半年以内に離職」7.7%、「半年~1年以内に離職」6.2%、「1~2年以内に離職」10.4%、「2~3年以内に離職」5.2%で、ほぼ3割が3年以内に離職していた。

no title

2: ニューノーマルの名無しさん
安倍に聞いてみろ

 

3: ニューノーマルの名無しさん
3年やれば適性あるかわかるから妥当だろ

 

4: ニューノーマルの名無しさん
去年入った新入社員が、出勤率5割切ってるのにまだしぶとく粘ってる

 

5: ニューノーマルの名無しさん
仕事が出来ないの間違いじゃね?

 

6: 名無しさん
自分を仕事に合わせんだよ小僧

 

8: ニューノーマルの名無しさん
6割が辞めればそれが常識になる

 

9: ニューノーマルの名無しさん
ついていけないだけなのに
自分にあわないってw

 

10: ニューノーマルの名無しさん
若い頃ならいいんじゃね
ただフラフラしてなんのスキルもないまま年取ったら詰むけど

 

11: ニューノーマルの名無しさん
仕事は同じ会社で長く続けないと意味ないと
叫んでるのはサンクコストにこだわってるアホの
ポジショントーク

 

13: ニューノーマルの名無しさん
おや、退職理由の9割は人間関係と聞いたが違うのか
掘り下げると上司、同僚が糞がダントツの退職理由だったかと

 

15: ニューノーマルの名無しさん
40代だが新卒の時も同じこと言われてたわ
いつの時代も同じじゃねーの

 

16: ニューノーマルの名無しさん
若いうち苦労しとけば終身雇用と年功序列で中高年期に報われる社会じゃなくなったからな
幹部コース乗れないとわかったらさっさと見切りつけてそこそこの待遇で合うところ探すべきなのだろう

 

20: ニューノーマルの名無しさん
昔から3割くらいはすぐやめるだろ

 

22: ニューノーマルの名無しさん
仕事辞める理由なんて『職を失ってでも関わりたくないような嫌な奴がいるから』だよ

 

23: ニューノーマルの名無しさん
世の中知らないだけw

 

25: ニューノーマルの名無しさん
人間関係で辞める場合はもっと早いと思う

 

27: ニューノーマルの名無しさん
3年も無駄にしてるんだな
3年とか勝手に辞められたら困るやつがいってるだけやぞ

 

29: ニューノーマルの名無しさん
うちの会社も超絶ブラックだからな
だいたい3年持たない
俺も今すぐにでも辞めたい

 

30: ニューノーマルの名無しさん
お前らはまず働けや

 

33: ニューノーマルの名無しさん
15年前から3年で3割って言ってたぞ

 

34: ニューノーマルの名無しさん
損切りが上手い
投資しろ

 

36: ニューノーマルの名無しさん
ブラック企業ばかりの日本w
常に人が入れ替わるから平均年齢が若いとw

 

37: ニューノーマルの名無しさん
いかにも最近の若者はーみたいな物言いだが
昔から3割は離職してるだろ

 

38: ニューノーマルの名無しさん
5年目くらいが一番辞めていく。
まじでどうすんだよというかんじ。

 

40: ニューノーマルの名無しさん
無理に働いたところで精神おかしくなるし病気になるからな

 

41: ニューノーマルの名無しさん
つまり人間に合う仕事がかなり少ないってことだな

 

44: ニューノーマルの名無しさん
期待はずれなんだろうな

 

45: ニューノーマルの名無しさん
何十年も前から同じこと言ってる

 

49: ニューノーマルの名無しさん
最初に入ったところで定年まで勤め上げるとかそんなひとおるん?

 

52: ニューノーマルの名無しさん

>>1
合わない・ブラックだと思ったら老若男女問わずじゃんじゃん辞めたらええねん

ブラック企業がのさばるの理由は、そこに労働力を提供する労働者自身も加担しているのが最たる理由
企業は労働者がいなくなれば縮小するか最悪なら破綻するんだからな

 

57: ニューノーマルの名無しさん
俺も最初の会社を1年、次の独立法人を2年で辞めたが、
今は国立大学の教授。
給料は前後したけど、ステップアップはできた。
次が決まるまで辞めちゃダメだよ。

 

61: ニューノーマルの名無しさん

昔からだろ?

7・5・3って散々言われてたじゃん

 

62: ニューノーマルの名無しさん
有効求人倍率が高くなる

 

66: ニューノーマルの名無しさん
>>1
3割が3年以内に離職て20年前からそうだけど?
終身雇用が当たり前だった世代はもう退職してるでしょ
記事を書くためにいつの世代の価値観引っ張ってきてんのさ

 

70: ニューノーマルの名無しさん
つーか今の時代無理に働く必要ないよ
毎日ブログ6時間更新するだけで食っていける

 

73: ニューノーマルの名無しさん
うちの会社氷河期世代とリーマンショック前後の新卒入社してたはずの年代が
ポッカリいないので、社内の年齢構成が歪になってるw
うちの部署は20代後半から30代半ばの社員ゼロで新卒もすぐ辞めるから構成メチャクチャだわ。

 

79: ニューノーマルの名無しさん
いらない仕事いっぱいあるもんな
紳士服屋とか実際店員いらんだろ

 

80: ニューノーマルの名無しさん
仕事なんてどこかに価値を見いだせないとやってられないわな
俺は金だけしか興味ないが

 

81: ニューノーマルの名無しさん
機嫌が悪い上司は自分が問題抱えてるだけだから放置よ

 

82: ニューノーマルの名無しさん
奇跡的に大手に入れたものの、学閥に入れないとどうにもならないと悟った

 

84: ニューノーマルの名無しさん
人手不足!定職率をあげろ!って上層部は言うわりに
中堅社員が酷い新人教育やってるのは
放置なんよなぁ

 

91: ニューノーマルの名無しさん
合わないなら辞めれば良い 人生は自己責任だし何も問題無い

 

95: ニューノーマルの名無しさん
まじで思うんだが、新卒特権利用して入った会社でだめなら、
転職無理じゃね?

 

99: ニューノーマルの名無しさん
仕事が出来ないだけじゃん
自分の能力が劣るから辞めますだろ?

 

引用元: “https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652533492/”

スポンサーリンク

記事下アドセンス

記事下アドセンス

-国内ニュース