ニュースボム

芸能人の最新ニュース・噂・事件など話題のニュースまとめ



スポーツ

川崎宗則が疑問に答えた! プロ野球の監督が負けてもサッカーほどすぐクビにならない理由

投稿日:

川崎宗則
スポンサーリンク
 
1: 朝一から閉店までφ ★

スポーツPosted on 2023年5月26日 05:58

競技が違うのだから比較のしようがないのだが、サッカー選手から見ると、プロ野球の間でまかり通っている「ジョーシキ」に違和感を覚えることがあるようだ。

「チームの負けが込んでも監督を変えないのはなぜ?」もそのひとつ。そんな疑問を呈したのは、元サッカー日本代表の内田篤人氏だった。それもそのはず、プロ野球ではめったに聞かないシーズン途中の監督交代劇も、サッカー界では耳慣れたことだからだ。

この疑問に持論を展開したのは、内田氏のYouTubeチャンネル〈内田篤人のSDGsスクール!〉に出演した元ソフトバンクの川崎宗則氏だった。

「野球って監督の影響が少ないスポーツなんですか」と内田氏が問えば「少なくないですね」。続けて、

「監督はモチベーターなんですけど、サッカーみたいに戦術や練習メニューは決めないで、実は各コーチに任せるんですよね。だから野球は監督よりも、コーチが変わることが多い。監督は広報です。毎日、新聞に喋る広報なんです。監督はいかに毎日の試合を総括をして、インタビューを受けていかないといけないか…」

年間約140試合のプロ野球と、J1リーグ34試合のサッカーでは1試合の重みが違うから…という意見もあるが、

「野球にも降格システムがあれば、監督がどんどん変わるのではないか」(スポーツライター)

それでも、オレ流で中日を日本一に導いた落合博満氏や、ヤクルトを3度の日本一に輝かせた野村克也氏の例もある。メディアにウケるだけが監督の仕事ではないだろう。

(所ひで/ユーチューブライター)

https://www.asagei.com/excerpt/262119

2: 名無しさん@恐縮です
野球はチームプレイじゃなくて個人競技だしな
役割さえやっていればいい

 

4: 名無しさん@恐縮です
誰がやっても一緒だからだよ

 

5: 名無しさん@恐縮です
だから新庄にも出来るんだね

 

8: 名無しさん@恐縮です
どんな名監督でも弱小チームを1年2年で強くするのは無理でしょ
3年は期間くれないと
逆に強いチームがその監督で勝てなくなったら1シーズンで交代だが

 

9: 名無しさん@恐縮です
サッカーってサッカー選手でない人でも監督いるけどプロ野球って今まで1人もいないよね?

 

13: 名無しさん@恐縮です
試合数が全然違うから。

 

17: 名無しさん@恐縮です
監督が誰だろうが
阪神しか勝たんw

 

18: 名無しさん@恐縮です
優勝しようが最下位になろうが全く何も変わらないからだよ

 

19: 名無しさん@恐縮です
野村阪神は三年連続最下位だったからな それでも未来は明るいみたいな感じだったから
監督の話が面白ければそれでいいみたいなところあるな

 

22: 名無しさん@恐縮です
クビにしたって解決しないからだろ

 

24: 名無しさん@恐縮です
グループ内の人事異動ですから

 

26: 名無しさん@恐縮です
中日は立浪が監督業以外の
余計なことに口出ししたり
しすぎとかあるんかな

 

27: 名無しさん@恐縮です
なるほど監督は広報か
では本来プロ野球で評価されるべきなのはコーチ陣なんだな

 

29: 名無しさん@恐縮です
サッカーは監督の指示通りに動くだけだな

 

31: 名無しさん@恐縮です
監督は置物で実際はコーチだしな

 

35: 名無しさん@恐縮です
中日はタニマチ含めて優勝する気ないんだから立浪はほっといてやれよ

 

36: 名無しさん@恐縮です
宗則に尋ねるなよ

 

38: 名無しさん@恐縮です
新庄はOK、中畑が監督やってたのが不思議

 

50: 名無しさん@恐縮です
野球の監督はお飾りだから

 

引用元: “https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685050238/”

スポンサーリンク

記事下アドセンス

記事下アドセンス

-スポーツ
-