
「ジョブチューン」審査員が食べずに「不合格」で賛否の声「前代未聞過ぎる」「相手に失礼」「あり得る」
1日に放送されたTBS系「ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!★セブン・ファミマ・ローソンの人気商品を一流料理人がジャッジ!」で、審査員の1人がファミリーマート(ファミマ)の「直巻和風ツナマヨネーズおむすび」(税込118円)を食べずにジャッジしようとしたことに、ネット上で様々な声があがっている。
商品について「より奥深い味わいになるように4種類の出汁を入れています」「手で握ったようなふっくら感を出すために3段階に分けて形を整えている」などご飯を炊く出汁(だし)へのこだわりなど、開発への創意工夫が紹介された。
審査のためおにぎりが審査員に届けられたが、審査員の1人はおにぎりを開封しものの、ビジュアルを確認すると口にすることなく商品を置いた。
まさかの行為にスタジオからは「えっ?えっ?「何で?」「うそでしょ!?」「こんなのある!?」「えーーー!?」「まじ?」「食べてもくれないの?」など困惑の声がどよめいた。
アナウンサーが「何かありましたでしょうか?」と聞くと、審査員は「いや、もう僕いいです」と返答。続けて「召し上がらない?」と問われたが「はい」と話し、「食べなくても結果が出せる?」と改めて確認されたが「はい」と述べた。
このやり取りを見守ったファミマの開発担当者らは「食べても頂けない」「食べて頂けないのはちょっと。残念だなぁ」と心境を吐露した。
番組の趣旨もあり、アナウンサーが「やはりジャッジで美味(おい)しいか、美味しくないかの判断なので。一口だけでも召し上がって頂きたいのですが」とお願いすると、審査員は「そこが僕の中で問題になっていて。食べたいなって気にさせない。美味しい、美味しくないというのは、まず食べてみてじゃないですか。でもこのおにぎりは、僕に食べてみたいって気にさせない」と食べない理由を明かした。
開発担当の女性が「こちらの商品は長年、お客様だったりお店のスタッフの方々に愛されてきた商品で。毎年美味しくできるようにリニューアルを重ねておりまして。味の評価をぜひして頂ければと思ってはいるんですが…」と言葉を詰まらせながら懇願すると、ようやく審査員が食べたものの、一口食べると皿に戻した。
この審査員の判断は「不合格」で、この結果になったことに開発担当者へ「ごめんなさいね」と声をかけてから「ビジュアルって大事じゃないですか。美味しい、美味しくないは、その後ですよね。食べてみたいという気にならないビジュアルが、僕の中でどうしても許せない、美味しいご飯って、どうなっていったら美味しいっていったら、ツヤとふっくらじゃないですか。このおにぎりは色んな出汁を使って炊いているし。だったらツナと一緒に炊くとか。油脂分がご飯に回ればツヤも出るし、マヨネーズを使うんだったらマヨネーズとツナを合わせたのをちょっとだけ中に入れるとか。1個だけ見るんじゃなく、全部トータルで見て、ちょっとずつ進めて行く方がいいのかなと思います」とコメントした。
この商品の7人の審査員による結果は合格2名、不合格5名だった。
商品を食べないことにネット上では「別に好みは十人十色なんで不合格判定はいいんですが、食べないってのは作った人へのリスペクトに欠けるかなぁと思いました」
「食べてジャッジするのに食べないって一生懸命作った相手に失礼だと思う。食べた後に不合格で理由を述べればよいんじゃないかな」
「見た目が悪いのは審査として言うのはかまわない。ただ食べもしないのに不合格出すのはどうかと思う。食べない事で審査を放棄するならわかるけど。食べない人が審査出来るのはおかしい」
「『食べない』は前代未聞過ぎる いたたまれないやん たとえ不合格だとしても失礼極まりないかな」
などの声があがった。
https://i.imgur.com/61HR1xu.png
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f1055f916006970051dd33140efbb9aff5cd4d4
いろんなファミマ関係者の出世の道が途絶えただろう
客から1人4万円とる売れっ子シェフには知ったこっちゃないけど
俺は料理人の顧客多いからこのシェフの言ってる事よくわかる
おそらくこのシェフは、『コンビニ飯の担当なんざ学芸会レベルや』と
こう思っとる
文句は番組プロデューサーにどうぞ
芸人司会のテレビにマジになってどうすんの
1番ウハウハなの→アフィカス(火付けして濡れ手で粟)
次にウハウハなの→炎上商法でツナマヨおにぎりが沢山売れるようになるファミマ(大資本)
次にウハウハなの→話題になった番組D(大資本)
被害者1→小林シェフ(個人事業主)
被害者2→おそらく外されるであろう商品開発者の女(一社員)
コスト1→なぜか義憤に駆られて低レビューを書きまくったり荒らしたりするやつの時間と労力(底辺)
コスト2→なぜか応援とか言って必要もないのにツナマヨを買うアホどもの懐(底辺)
こんな構図
まともに観た事ないわ
自分が美味いと思うもん食えばいいやと思ってるし
日本は平和だ
言いたいことはわかるけど言い方ってもんはあるわな
それでこの店に攻撃するのは違うだろ
食えない事はないレベルは変わらん
胃に詰め込めればよしという発想なんだろうな
食に対するジャップの感覚は動物と同じ
やり返せないコンビニさんをいじめるバラエティよ
審査員の意見を聞いて生かすんじゃなくて
泣く
この辺りでおにぎり投げつけるのもわかるわ!
残飯みたいな見た目だと言ってやるわ
って、食材費押さえても日給3万とか、全然金持ちじゃないやん
ファミマの「直巻和風ツナマヨネーズおむすび」は見た目も味も悪い
ほんとテレビにマジになりすぎ
コンビニで見た目だめならアウトだろ
食べてみたら美味しいんですって店で言うのか?
あれ忖度入ってるよね
コスト高すぎバカじゃねえのとかこんなんどうやって量産するのとか
店側が回収したんじゃないよな?売り切れだよな?
写真写り悪いやつばかり集めて印象操作しようとしてんじゃねーよカス
見た目は普通よ
シャコとかキモいし
審査員のパティシエ達が、チョコ食べたらどこの誰々っていう生産者の作ったものかというところまで分かるって言ってたやつ。
怖すぎやろ。
俺もこの番組見てないでコメ書き込んでるからな
どうせTVのやることなんてマネーの虎の時代から進歩してないから
エア視聴でもそれほど外さない
イジメみたいのが大好きで炎上美味しいですという体質
演出だよ演出
これは誰が得するんだ
開発が気を揉む必要性なんかないのに
こいつの料理はどれだけ上手くてもビジュアルが良くても心がない
このシェフだけ叩かれてるのは可哀想だわ
塩と白飯だけ?こんなもん美味いはずが~とネタで買ったんだけど塩加減が絶妙だと、それだけで米ってイケるんだなって
米の恐ろしさを知ったよ、味噌や醤油だけでも加減次第じゃ美味いのかもしれんな
シェフの料理をコンビニメニュー開発者が評価するの。
TBSなら当たり前
おむすびはシンプルがゆえに見た目の比重が大きいんよね
こいつが失格です
このおっさんは料理に命かけて
何年も生きてきたんだろ
お前らも何かを目指して
修行積んだらわかるよ
味の合否にはカウントするな
それが正しいジャッジだ
引用元: “https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641100835/”